前の10件 | -
箱ワナでイノシシ2頭!! [有害鳥獣駆除]
4月18日銃の検査を受けに車を走らせていると携帯が鳴り、イノシシが箱ワナに2頭入ったとの知らせがありました。今回カーステレオを買い替えたら、ブルーツースの機能があり、カーステを通して、フリーハンドで携帯が使えるようになりました。
交通違反でないので、ご安心ください。
因島の北側の重井町と言う地区です。
目測通りの、32㎏
ピタリ賞でした。
次は、小ぶりなので27㎏と予想しましたが、32㎏に近い31㎏でした。
どちらも、そこそこ脂がのっていました。
ウサギ島(大久野島)にロータリークラブ家族旅行 [ロータリークラブ]
4月15日因島ロータリークラブの家族旅行で通称ウサギ島と言われている、大久野島にラビットラインで行きました。
最初に因島から土生商船の高速艇で三原港に行き、築城450年の三原城を見学しました。
港から城まで歩くと、歩道にタコの置物がありました。
駅前では、ガイドの小森さんが、やっさ踊りを披露してくれました。
三原城は古いお城なので天守閣は作られなかったそうです。
昼過ぎに行ったら、ウサギさんたちは観光客にしっかり餌を貰って、満腹の様でしたが、ニンジンは、大好物の様でした。
大久野島名物の「うさぎのはなくそソフトクリーム」ウサギの鼻ってこんなに大きかったかな?
うさぎのはなくそは、カリカリの食感でした。
選定された理由は。
「大久野島は、野生のウサギがたくさん生息することから「ウサギ島」と知られていて、その愛らしい姿を目当てに訪れる人も多い。 一方、戦時中は軍の機密により島の存在が隠されたことから「地図から消えた島」とも呼ばれ、今なお戦時遺跡が残っている。
安らぎを与えてくれる動物と悲しい歴史を感じながら、瀬戸内海を見守りながら崖の上に立つ小さな灯台に辿り着けば、隣にいる愛しい人を大切にしたいという想いが強くなるだろう。」との事でした。
安らぎを与えてくれる動物と悲しい歴史を感じながら、瀬戸内海を見守りながら崖の上に立つ小さな灯台に辿り着けば、隣にいる愛しい人を大切にしたいという想いが強くなるだろう。」との事でした。
瀬戸田ロータリークラブ訪問 [ロータリークラブ]
4月11日ガバナーが瀬戸田ロータリークラブを訪問するという事で、ガバナー補佐としてお供してきました。
瀬戸田ロータリークラブの例会は月に2回で、会員数は5名です。例会は耕三寺の事務所で開催されますが、その前に耕三寺内を見学してきました。
土生町お花見会 [徒然]
4月7日旧土生保育所の跡地で、土生町のお花見会を開催しました。
残念ながら今年は桜の開花が早く、7日では葉桜に待っていましたが、大勢の参加が有り、にぎわいました。
各種の団体がそれぞれイベントを企画しました。
こちらは子供会。
老人クラブは、ジュース類のバザー。
保健推進員は、おでん。
イノシシのお肉の竜田揚げの試食もありました。
平成30年度2頭目のイノシシ捕獲 [有害鳥獣駆除]
4月6日昨日に続いて、田熊町に設置していた箱ワナにイノシシが掛かりました。ワンちゃん達の散歩中だったので、急遽45分に短縮です。
小型で元気の良いイノシシさんですが、イノシシが掛かった時の目印の竹竿は健在でした。小さなイノシシには、竹が太すぎるようですね。竹に目印を付けていて、イノシシが掛かったことが遠くからでも見えるようにしています。
足を掛けて上を向いているので、止めと血抜きを兼ねて、のどを槍で突いて処理しました。しかし面倒でも電気の方が苦しむ時間は、少ないので次回から槍は使わないようにします。
15㎏ぐらいかと思いましたが、量ると22㎏もありました。一人で車に乗せる時、重たく感じたはずです。
綺麗に洗って、腹抜きをして、横の水槽に入れて冷やします。
イタチの行き倒れ [徒然]
4月5日我が家の駐車場の横に、イタチの行き倒れ死体がありました。この細い路地は、猫が通ったり時々イタチが通るところを見たことがあります。
車にぶつかって死んだとしか思えないのですが、キズなどの損傷が見つかりませんでした。
平成30年度初のイノシシ捕獲 [有害鳥獣駆除]
4月5日私の個人としての、平成30年度駆除の初イノシシ捕獲しました。
大山峠から、奥山中腹まで散歩しに登っていると、重井町の箱ワナに30㎏ぐらいのイノシシが掛かったとの知らせがありまいた。
とても元気の良いイノシシでした。
リリーちゃんの訓練にレイ君をつれて行きましたが、3ヶ月では、あまりに早すぎで、リリーちゃんは理解できないようで、じっとレイ君が吠えているのを眺めているだけでした。
電気で止めさしして、体重を量ると36㎏でした。
リリーちゃんが6ヶ月を過ぎるころには、反応することでしょう。
リリーちゃんのために、背ロースト、後ろ足以外は、全てワンちゃん用にしました。
散歩 [散歩]
4月4日今日はお昼から補聴器の判定会で、尾道市内の福祉センターに行かないといけないので、短い散歩コースの、奥山ダムから杉の谷まで散歩に行きました。
入口の砂防ダムです。奥山ダムではありません。
杉木立で暗いので、手振れをおこしました。
お気に入りの石橋もピンボケです。
杉の谷付近でレイ君が猛烈に吠え始めました。時間がたってもイノシシは動きません。こんな時は大物のイノシシです。レイ君には防刃ベストを着けさせていないので、怪我をさせては大変と、急いで家から銃を持って行きました。
10分ぐらい掛かって、現場到着です。
レイ君はまだ猛烈に哭いています。慎重に近づきましたが、様子が変です。
レイ君は樹の上を向いて吠えています。
あれれれ、嫌なパターンですね。
タヌキでしょうか?
真っ黒の、子猫でした。
チャンチャン。
良かったような、寂しいような、複雑な気持ちでした。
まったりと春の海 [散歩]
4月3日リリーちゃんと散歩に行き、高齢者施設の花園の横の階段で、まったりと海を眺めました。
その後因島公園に行くと、花園の入居者の方がお花見に来ていました。
気候は良いし、入居者の方もお花見を楽しんでいました。
前の10件 | -